様々なグラフを作成できるJpGraphですが、今回はレーダーチャートを作ってみました。
まずは、ライブラリをダウンロードします。
ファイルを設置し、レーダーチャート内で日本語を扱うために一部変更します。
jpg-config.inc.php 内の
// define('MBTTF_DIR','/usr/share/fonts/truetype/');
のコメントを外し、日本語フォント(IPAフォントなど)を設置するパスを指定します。
そして、上記で指定したパスに日本語フォントを設置して準備完了です。
実際のソースコードはこんな感じです。
<?php require_once ('jpgraph/jpgraph.php'); require_once ('jpgraph/jpgraph_radar.php'); // プロットデータ $data_plot = array(4, 1, 3, 1.5, 4.7); // 各項目名 文字を改行させたい場合は \n を入れます $data_title = array( "プログラミング", "ネット\nワーク", "セキュリティ", "運用", "マネジ\nメント", ); // 画像のサイズ指定 $graph = new RadarGraph(300, 250); // グラフのメモリの最小,最大 $graph->SetScale('lin', 0, 5); // 何メモリごとに数字を表示するか,メモリの区切りを何メモリごとにするか $graph->yscale->ticks->Set(1, 1); // 外枠を非表示にする $graph->SetFrame(false); // グラフの描画位置(ピクセル単位の絶対値か、横幅もしくは縦幅と比較した割合) $graph->SetCenter(0.5, 0.5); // 各項目のフォント指定 $graph->axis->title->SetFont(FF_GOTHIC); // グリッド線の表示 $graph->grid->Show(); // 各項目の設定 $graph->SetTitles($data_title); // プロットデータの設定 $plot = new RadarPlot($data_plot); // データの線の色, データの塗りつぶし色 $plot->SetColor('#ff5588', '#D6D8E9'); // データ線の太さ $plot->SetLineWeight(2); // プロットデータの追加 $graph->Add($plot); // グラフの描画 $graph->Stroke();